やっぱ休みすぎると心肺がキツイわ。スプリントのあるワークアウト後、咳が止まらず、会社で疑いの目でみられた。いつの間にか止まっていましたけどね。
ローラー30分 Jon’s Short Mix
5時半から6時まで30分ローラー。みじかいながらも、スプリント、SSTと満遍なく鍛えられて時間を取れない方にはピッタリのワークアウト。
こんだけキツかったかな~?と思うほどだから、休み杉だろうね。

最近朝から色々やることがあって、それをやってると、今日はいいか、となり相変わらずメンタルが弱い。弱すぎ!超絶弱すぎ!!
今一度鍛え直さねば。
左膝その後
左膝に痛みが出る原因が判明!左足の踵がヒールインし過ぎじゃなかろうかというのが、今日改めて思った次第です。ZXRSで外走るときは全然違和感ないけど、ローラー用自転車だと違和感ありあり。というのも、そもそも同じTIMEペダルだけど、グレードがZXRSがXpresso10で、ローラー用がXpresso6だからバネとか何かが弱くなってんのかな?先ずはクリート調整(クリート交換済み)行って、ダメだったらペダル交換してみるかな。
実は既に新ペダル入手済みなので、今週末に交換してみるかな。久しぶりに使用するメーカーだし、ProTourでの使用率も一、ニ位を争ってるし、有名どこの選手もこぞってしようしているならまちがいないでしょう。
エアロハンドルに興味津々
あと、自転車乗るのに必ず触る部分であり、自転車パーツの中ではとても重要(個人的に)なハンドルについて。
今現在は丸ハンドルシャローがお気に入りで、何年も同じハンドルを使用しているが、昨今のエアロブームもあり、私もエアロを体感したいのです。本当はエアロフレームが欲しいけど、先立つものがないので、せめてハンドルだけどもエアロを体感してみたいと思い、色んなメーカ物色中。

エアロハンドルはワイヤー類は内蔵式になるんだよな~。となればハンドルを交換するときは、一度ワイヤーを抜いて、新ハンドルにワイヤーを通す作業と、バーテープ巻き直し作業、FD、RD調整作業が発生するわけで、この作業をやるに辺り、我が家だと、中々集中して作業を出来る機会を確保するのがむずかしいので、綿密に計画をたてる必要がありそうだな。