ペダル交換その後/朝ローラー30分@Zwift

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

朝の出来事

朝、ベットから這い出ようとしたとき、右ハムストリングスを強烈に攣ってしまい、朝から1人で悶絶しておりました。

そんなことはどうでもいいですね。

では、仕切り直して、

月、火とお休みしたので、今朝はヤル気満々?でしたが、悶絶時間が長引いたため?ローラーに股がるの遅くなり、5時25分からローラーに股がり、Zwift起動するまで暫しアップを行う。アップていうアップでもないけど。やらないよりまし程度と思ってください。でもアレだね2日走らなかったらとっても脚が軽くて、フレッシュだね。

Yorkshire Grand Prix Race クラスB

だがしかし、5時31分からのイベントにはアップ時間が足りなかった。あっという間に先頭集団がいってしまい、レースどころではなくなり、保々ボッチライドという、寂しく、意気消沈しつつも、途中の登りとスプリントはそれなりに負荷かけて走り、約14km、25分位でゴール。

ショボっ!

何時もよりパワーが出ておりません。また、ボチボチ頑張ろう。

明日も同じレース出てみようかしら。今朝はクラス Bで、ボッチレースだったので、明日はクラスCにし、そこまでスタートダッシュしないだろうから?何とか着いていきたいところ。ではあるがレース距離14kmと短いので、そううまくはいかないかな。

ペダルその後 クリート調整

朝活終了後、ペダルのクリート調整を行う。左側はヒールインし過ぎて、クランクに擦りそうで、膝に負担掛かって、膝が痛みだしたのかな?とか思い、調整して足を真下に下ろしつつ、余りヒールアウトしないようにしてみたところ、ん、なんか行けそうな気がする。

右側もヒールイン気味でこちらもクランクに擦りそうだったので、左と同様にしてみました。ん、何だか行けそうな気がする。

これで走ってみてどうかだな。明日走らない理由が今のところないので、明日もローラーかな。