日曜日/Watopia
70分、33 km
久しぶりに(また)ラジオタワーへ登った。

Pioneerに変えてからやっぱり安定せず、普通に踏んでるのに急に数値が駄々下がりして(たまに足つくこともある)気持ちも萎える。
あっ、そうかZwift画面見なきゃ良いのか❗️
そうすれば関係ないね。
月曜はお休みして真面目にお仕事。
火曜日/Watopia
61分 30km
本日もWatopiaの未踏ルートへ。
当初、ワークアウトをやろうと考えていたが、寸前でやめて、適当に。
流そうと思いましたが、L3、L4のワークアウトをやっときました。
10分アップを行ってからメインの
3分L3-2分L4を4セットで20分
その後はL2位で約30分程回して終了。

所謂、FTP向上委員会のワークアウトです。
以前はよくやってましたけど、Zwiftに魅力的なワークアウトが盛り沢山あるので、随分ご無沙汰しておりました。
水曜日/Watopia Alpe.de.zwift
今朝、Zwift Academy2020だったけ?のワークアウトのDay1。
Strength Developmentをalpe.de.zwiftで。

内容は優しくて、L3辺りを2分起きに5wづつ上げていき、ケイデンスは65回転からこちらも5回転づつ上げていくを5セットを淡々とalpe登りながら完遂したが、またまた数値が不安定のせいで、☆全獲得ならず。
ワークアウト終わっても完登してなかったので(コーナーNo.6辺り)そこからは上げていき完登し、ルーレットで1000P獲得できて、良かった。
火曜日リハビリ
火曜日に再びリハビリへいきまして、新たに判明したことがありました。
左膝は先日も書いたように、膝内側半月板水平断裂だった訳ですが、どうやらお尻の筋肉や太もも外側あたりの筋肉がうまく使われていなかったことが判明致しました。
という事は、まだまだこの歳でも、筋肉を上手く使いこなせたら強くなれる可能性があるってことかな?
まーでも、トレーニングしないことには弱くなることはあっても強くはならないし、日々の努力次第ってことですな。継続な力なり!!
リハビリではやはり地味なストレッチというより、膝周辺の筋肉を鍛えて、GW明けに再度主治医の先生に診察していただく予定です。