さあ、今こそ筋トレを始めよう

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

先日、左膝に痛みが生じて整形外科へ行き、「左膝内側半月板水平断裂」と診断されたことは書きました。それがこちら↓

先ずは、膝半月板損傷とは何ぞや?と思う方もいらっしゃいますのでこちらを参照してください。

日本整形外科学会
日本整形外科学会のホームページです。

痛み止めの薬とリハビリで治療している最中でありますが、そこでリハビリ療法士曰く、大腿四頭筋以外の筋肉(ハムストリングス他)を上手く使いこなせていないらしいです。そのせいで膝に負荷がかかり半月板に痛みがでたのでしょうとおっしゃっておりました。更に、左側の股関節も固いらしく、もう少し臀筋&ハムストリングス等を鍛えて、負荷を分散させてあげるといいそうなので、その辺を鍛える筋トレというか、補助トレを地道にやっていくことになりました。

下肢の主な筋肉郡

で、先日リハビリを行いました。これまた地道にきつくて、じんわり汗が出てきます。

その地味な補助トレですが、イスに座り、足は肩幅位に広げて、両手を胸の前でクロスして、背筋を伸ばし、少し前傾し立ち上がったり座ったりする事を繰り返し行います。

醜いので小さくしております
醜いので小さくしております

もうひとつは片足に特価したもので、鍛えたい足と逆の足を爪先立ちにし、両手は胸の前でクロスし、背筋を伸ばし、少し前傾し、立ち上がったり座ったりする事を繰り返し行います。

醜いのでちいさくしております

今は椅子に座ってのスクワット風味の筋トレですが、もうちょいしたら、フルスクワットに移行していくのかな?まっ、なんにせよ、大腿四頭筋以外の筋肉を上手く使えるようにしてあげて、一段レベルアップ可能だということでしょ。

あと、自転車のポジションもアレですかね、骨盤を立てるイメージトレーニングをしながら、徐々に変更した方がいいのかな?

昨晩も風呂上りにやりましたが、じんわり効いてくるので良いですね~。せっかく風呂入ったのに汗が出てきて止まりません。

また、筋トレもそうですが、ストレッチも重要ですので(股関節が固いの)併用しながらボチボチやっていき、膝への負担を減らし、半月板に負担が掛からないようにするしかないです。

物事はバランスが大事だという事です。

著書でおすすめはこれ

「筋トレが最強のソリューションである」

緊急事態宣言延長しましたので、いい機会ですので一度読んでみたらいかがでしょうか。