ヨーグルトを食べて免疫力アップ!!

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

いつもいつも小出しで買ってきても私も食べる機会がなく、さらには娘も食べないので、妻のみが食べていたあのブルガリアヨーグルトにおさらばして、自家製ヨーグルトが作れる機械を購入してからというもの、妻はもちろんのこと、私も今まで食べる時間がなかったが、自家製ヨーグルトメーカーを導入してからは、私も毎日のように食べていますし、最近になって娘も味に変化をもたらして食べるようになりました。

そんなヨーグルトメーカーのお話です。

先ずは、どこのヨーグルトメーカーか。

タニカ ヨーグルティアS

はじめに言っておきますが、ヘルスメーターで有名な『タニタ』ではなく『タニカ』ですからね。お間違いなく。

タニカ ヨーグルティアS  希望小売価格10,000円(税別)

【スペック】

型式   YS-01B(ブルー)YS-01R(ピンク)YS-01W(ホワイト)  YS-01(グリーン)

付属品  内容器セット*2 ヨーグルトスプーン*1 レシピ集*1

定格電源 AC100V 50/60Hz

消費電力 30W

サイズ  高さ188mm 外径160mm

内容器  1200㏄

設定温度 25℃~70℃

使用環境 5℃~35℃

コード長 1.8m

重量   760g

私が購入した時よりもカラーバリエーションが増えています。お部屋に合わせてコーディネートできるようになりましたね。ナイスです。

コードの長さも1.8mもありますので、キッチンにコンセントなくてもダイニングにあるコンセントまで届くかもです。「コードを見せたくないわ」という方もいるでしょうから、延長コードを壁紙の色に(大体白ですかね?汗)合わせた延長コードを使用すれば目立たなくなるのでGOODです。

あとは作り方ですね、このヨーグルティアSはとても優秀でヨーグルト以外も作れる代物でして、ただし今回は割愛して、ヨーグルトのみにフォーカスしました。

【作り方】

用意するもの:牛乳、ヨーグルト(※無脂肪、低脂肪は使用できません) 以上!

  1. 内容器に牛乳1リットル入れます。
  2. 次に、ヨーグルト100g入れます。
  3. 良くかき混ぜます。泡立ってきたらすくって捨てます。
  4. 外容器にセットし、既定の時間発酵させます。
  5. 内容器を取り出し、冷蔵庫に入れて冷やします。
  6. 冷えましたらどうぞ、お召し上がりください。

私は、牛乳は適当で、ヨーグルトは好んでR1を使用しています。なぜかと聞かれれば、それは美味しいから(笑)も勿論ですが、免疫力アップのためでもあります。

R-1とは

株式会社明治の商品で、正式名は明治プロビオヨーグルトR-1といいます。その明治さんが6000種類以上から選んだ1073R-1乳酸菌で、それが由来でR-1と名付けられたそうです。

調べたら2012年から販売しているそうです。そんな前からと思いますよね。今では、低脂肪、ストロベリー味など バリエーションも増えて、根強い人気を誇っています。固形タイプとドリンクタイプありますが、私は、はじめの頃は固形タイプを使用しておりましたが、今はほぼドリンクタイプを使用しております。

参考:明治公式サイト

実際、R-1は効果があるのか!

R-1と言えば免疫力アップが思い浮かぶとおもいますが、R-1はEPS(多糖体)を作りだしてくれる乳酸菌で、ESPはインフルエンザウイルスや風邪ウイルス等と戦い体の免疫力を上げてくれるNK細胞(ナチュラルキラー細胞)を活性化してくれるそうです。

で、効果はあるのか!

  • インフルエンザの予防
  • 腸内環境の改善
  • 肌トラブルの改善

以上のような効果が望めます。

確かに、食べはじめてからは風邪は一切ひいてないし、お腹の調子も絶好調(笑)だもんな~。

最後に

こんな効果が望めるのに毎日食べないのは勿体ない。ただお値段はスーパーなどで売られているのが1つ130円位ですかね。

ネットでまとめ買いするのも良し、明日からヨーグルトメーカーで作るのも良し。ライフスタイルに合わせてどちらでもいいと思います。

さあ、貴方(貴女)も明日から腸内美人へ。

明治 R-1ヨーグルト ドリンク 24本入り 112ml 飲むヨーグルト R-1…
価格:3240円(税込、送料無料) (2020/5/19時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


あ、違うか。いや、違わないか。

明日から、免疫力アップ!!

私も免疫力アップしたことだし、ガシガシ自転車乗っていこう。

と言っているそばから、月曜、火曜とサボっています。(泣)