現在使用しているサイリングシューズも勿論BOAダイヤルで調整できます。

このサイリングシューズですと、閉めるのはダイヤルを回していくと閉まっていきますが、緩めるときはダイヤルを上に引っ張ると緩むようになっています。
この辺は、廉価版というと語弊がありますが、中堅モデルですので致し方なしです。
でもやはり走りながらの調整はやりづらいので、このタイプのBOAダイヤルを使用するときは馴れが必要です。
以前使用していた、SPECIALIZED社の初代S-WORKS及びS-WORKS5は勿論、閉めるのも緩めるのもダイヤルを時計回り、反時計回りにまわすだけで良かったです。

そんな折り、ふとBOAに興味をもった次第です。
BOA社とは
BOAはGary Hammerslag(ゲイリー・ハンマースラグ)によって2001年に設立されました。 彼はコロラド州のロッキー山脈で頻繁にスノーボードを楽しんでいましたが、スノーボードのシューズの紐を雪山の中で結ぶ事にうんざりしていました。その時にアイデアが浮かびBOAが誕生しました。
BOAフィットシステムは、画期的で数々の受賞歴を持つ、特許取得済みのシステムです。そしてマーケットをリードするブランドパートナーの製品に搭載され、世界中の最高のギアをより良いものにしていますBOAフィットシステムは、画期的で数々の受賞歴を持つ、特許取得済みのシステムです。そしてマーケットをリードするブランドパートナーの製品に搭載され、世界中の最高のギアをより良いものにしています。BOAの革新的なソリューションは、ダイヤル操作ですばやく、容易に、かつ正確にフィットするように設計されています。
BOA社より
今では色々な分野でも使用されています。
主にシューズ、ヘルメット、医療など多岐に渡っています。
以下に現在使用しているスポーツ等を並べてみました。
- サイクリング
- 高所登山
- ハイキング
- ゴルフ
- ランニング
- スノーボード
- フィッシング
- 医療
ちょっと以外だったのがフィッシングですかね。ん?そうでもないか、、?登山とかも使用しているのね。たまに好日山荘途かに行きますが、見掛けたことがないですね。それ以外は妥当ですね。
BOAによる恩恵
BOAフィッティングシステムによりサイクリングシューズが受ける恩恵はとても多きいです。その中でも最もダイレクトに感じることができるのはフィッティングになります。均等に圧力が分散されて最適なフィッティングを提供することができます。

今でこそほぼすべてのメーカーの上位モデル下位モデル問わずサイリングシューズに搭載されていて、当たり前のように今日もトレーニング前にカチカチと回して足にフィットしています。
走りながら微調整出来るのがBOAの最も良いところだと思います。
BOAの種類
- H-series
- M-series
- L-series
- S-series
と大きく分けて4seriesあります。
主に、H-seriesはスノーボードなどに搭載されており、大型で締め上げが困難な厚くて固いものを扱うために作られています。
M-seriesは、耐久性があり、強力な締め付けをメインとし、過酷な条件下でも耐候性、対衝撃性が求められるアウトドア等に使用されています。
L-seriesは、軽量性重視でランナー、ゴルファー、サイクリストに細かな調節、正確性、適応性を提供します。
S-seriesは、ヘルメット、医療用、サイリングシューズに使用されており、精密な調整と部分的な絞め分けが出来るようになっています。
ということで、私たちサイクリストは主にS-seriesを使用していることになります。
もうBOAなしではサイリングシューズは履けませんね(笑)

長時間自転車の上に乗っていて、手とお尻と足が一番接している時間が長いので、ストレスなくフィットした物を選びたいですよね。そうなると今のところBOAしか考えられません。
でも以外とベロクロのサイリングシューズが好きだったりするんですよね。
保証制度
BOAの保証制度が手厚くて惚れそうになる♥️
なんといっても、破損したりした場合はそれと交換で新しいのを無償で交換、郵送してくれるところが素晴らしいですね。
また、自分自身が使用してて交換が必要になった場合、サイトから簡単に探せて2、3日中には送ってくれるんです。
サイクリストでまだ使用したことがないよというかた(いないかな?)是非使用してみてください。もうBOAマジックから逃れませんよ(笑)。
〔参考〕BOAとパートナーシップ結んでいるメーカー(順不同)
- シマノ
- スペシャライズド
- ボントレガー
- ジロ
- DMT
- マビック
- フィジーク
- アシックス
- ニューバランス
- アディダス
- バートン など