梅雨入りし益々蒸し暑くなってきましたね。
こう゛クソ゛暑くちゃ長い時間ローラー乗れないよね?って私だけか?
皆さんは冷房MAXでキンキンに冷えている室内で快適にローラー回していると思います。(それでも暑いんですよね)
※一応以前は室内で扇風機と冷房の中でやっていました。
ちょっと、現在の私のローラー環境はお世辞にも良いとは言えません。なんといっても2階のベランダの下のギリギリ雨が当たらない所にローラーをセットしています。※その内写真アップ予定
いつか整備しようと思いつつ何年もたっちゃいました(ToT)
私のローラー環境はいいとして、室内だろうが、外だろうが暑いもんは暑いんです。
冬ならいざ知らず、この時期は体を冷やさないとオーバーヒートになっちまいますからね~。勿論水分補給は大事ですのでこまめに水分取ってください、
そこでだ、ふと思い出して去年はどうしてたっけなぁ~と考えておりましたら、思い出しました。
どこの家の冷蔵庫にもひとつやふたつある保冷剤を使用し、体を冷しながらローラーやっていました。
ただし、やみくもに適当に保冷剤を使用してもその一部のみが冷えるだけで、効果が薄いのです。
ではどこを冷やすと一番効果的か❗️
答えは首筋、脚のつけね。ここしかないでしょう‼️
下はレーパンのみだし、上はメッシュアンダーだと保冷剤を挟むところは限られちゃうですよね~。
色々試してみてもいいかもしれませんね☺️トライ&エラーです。
ローラートレーニング中は水分補給と保冷剤でオーバーヒートにならないようご注意下さい。
こんなのもあります。
追記(6/17)
またまた思い出したけど、保冷剤の持続性についてだけど、体に密着してるので結構溶けるのが早く、小さい保冷剤だと約30分といったところかな。
保冷剤が溶けて効き目がなくなったと思いつつも、ローラーに乗っていると、不思議とまだ冷たく感じたりするので60分位はは保冷剤の恩恵を受けられます。※個人差ありますのでご注意下さい。
あとは、体にボトルの水掛けながらローラーやるしかないよ。かろうじて、延長コード引っ張ってきて、扇風機用意するかだな。これは今度やってみる予定。今秋辺りにでもローラー環境改善に着手しようかな?←あやしい(;¬_¬)
それにはまず計画し、設計図から書き始めるか~。
ローラー環境改善に着手出来るように、下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします。