久々に自転車乗ってこれまた久しぶりに外へ走りに行ってきたわけですが、、
今日の収穫は、我が愛車のTIME ZXRSと新規導入したMAVICコスミックプロカーボンSL USTの愛称が抜群に良かったことです。
今日は風がほどほどにあって、テストライドに丁度いい感じの風でした。
さすがに横風が吹くと煽られるが、その辺はライダーの乗りこなしでどうにでもなるかなと思いました。よーはテクニックの問題ですね。
巡行に関しては申し分なくて、踏めばそれに応じて進んでいくし、35kmからの伸びと40km超えてからのスピード維持に関しては申し分ないですね。
相対評価になりますが、私が保有しているフルクラム レーシング3(ナローリム)も値段の割にはとてもいいホイールですが、走行スピードが35kmまでは良いんですが、それ以上になるともっさりしてスピードが伸びないんです。
また、坂の途中でダッシュしてみましたがこれもまた優秀でかかりもよくロードレースでのアタックにも対応できると感じました。長い登りは走っていないので登りはまだ分かりませんがコスミックプロカーボンSL USTこれ一本あれば練習もレース(ロードレース、ヒルクライムレース)もいけますね。
今日乗った感じでは登りもそれなりに走れるような気がしますね。これもまた相対評価になりますが、私が所有しているMAVICキシリウムプロ(アルミリム)と同等か、それ以上に感じました。
あ、忘れていましたが、今日のタイヤの空気圧は前後とも5.5barで走りました。先日走った時は6.5barで固く感じ、MY MAVICアプリで自身の適正空気圧チェックしたところフロントは5.4bar、リヤタイヤは5.7barとなりましたので5.5barで走ってみました。もう少し下げてもよさそうには感じたけど、、、。その辺は色々試したら面白いかも。

たったの50km程度のRIDEでしたが、ホイール変えたし乗るのがますます楽しくなってきたし、タイヤも色々試したくなるよね。
でもそこはアレです、庶民なので中々難しいところです。
あとはやはりディープリムホイールということで見た目が一段とかっこ良くなりました。見た目は意外と重要ですからね。
プロのロードバイクって見た目スゴいかっこいいじゃないですか?欧米人は手足が長いから余計にそう見えるんでしょうけど。
おっと、ある意味一番重要な空気の漏れはどうだったのか。
丸々一週間乗っていなかったわけですが。今朝の空気圧は4barあたりだったかな?ちょっと正確には覚えていなくてうろ覚えですが4bar位だったと記憶の片隅に残っています。2bar減圧だったらいい方でしょ?
MAVICすきの紳士淑女の方↓↓↓下のバナーポチッと応援お願いします。