ネットのフリーマーケットを利用してみた感想など

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

化石人にならないよう日々精進、日々勉強(etc)し時代に取り残されないように、時代の変化に対応していこう。

フリーマーケットと言えば、公園等で個人間で物の売買を楽しむものでしたが、最近では新型コロナの影響もありあまり見かけなくなったように感じます。そんな中、現在はネットのフリーマーケットが盛況なのではないでしょうか。(大分以前から?)フリーマーケットの代表と言えば「ヤフー」の『ヤフオク』が有名です。他には昨年のIPOでも話題になった『メルカリ』、さらには昨今スマホ(楽天ミニ)で話題をかっさらっている楽天の『ラクマ』あたりですかね。

そんなフリーマーケットですが、ひょんなことからなんと!この私も利用する機会があったのです。

本来なら自転車関係のパーツなど出品するのが定石ではありましたが、記念すべき第一回目はパソコン周辺機器類の不要になった『ルーター』を出品することになりました。

ラクマで出品

ではどこで出品したかと言えば、楽天の『ラクマ』で出品してみました。何故、ヤフオク、メルカリではなかったのかは後述するとして、『ラクマ』での出品までを簡単にご紹介していこうと思います。

まずは登録ですが、これは楽天ID(一般庶民は持っていますよね?)を持っている方であれば、片手間で簡単に登録できるので、ここでは紹介しませんのであしからず。

登録が終わればこの後も実はとっても簡単で、売りたいもの(商品)の写真を撮って、商品名、状態(新品、中古など)説明文を書いてポチっと押して出品完了。何て簡単なんだ、これならこれから不要品をバシバシ出品していこうかなと思える。

あとは、購入したい人から質問メールとか来たりし、また値下げ交渉などもあったりしますが、誠実に対応し売買成立となってくれれば良いですね。私の場合は出品し二日目に無事に売買成立致しました。(内心ヒヤヒヤしておりました。)

ラクマ画像

商品出品

カテゴリー、ブランドなど記入

売却完了

手数料

メルカリラクマヤフオク
手数料10%3.85%8.8~10%
各フリマの手数料

上記の通り「ラクマ」の手数料がずば抜けて安く3.85%(税込み)となっております。この手数料は購入した人ではなく、出品した本人が売買成立した時に取られる事になっています。例えば3000円で商品が売れた場合は3000×3.85%=116円となり、3000円-116円=2884円が自分の受取金額となります。(※配送料込みの場合は別途配送料が掛かります。)以外とこの配送料がかかるんだよなぁ~。小さいサイズの物だったらいいけど、あつさ3cm以上とかになると結構いい金額になってしまいます。どうやら売れやすいのは配送料込みみたいなので、どうしても込みにしてしまうので、これからはどうやってなるべく少ない配送料で送るか要検討事項だな。

メルカリ、ヤフオクの手数料が高いのかそれとも適正なのかは分かりませんが、安いに越したことはないですよね。ラクマの手数料がずば抜けて安いのには何かあるのか?と疑ってもしょうがないのでまた、利用したいと思います。

何故メルカリを利用しなかったのか

今回は縁あって楽天の「ラクマ」を使用したわけですが、当初はメルカリ利用してみようかなと考えておりましたが、何故か初期登録出来なくて、なんだか面倒くさくなったのでメルカリは断念した次第です。何故初期登録できなかったのか?考察すると思い当たる伏しがあります。メルカリが丁度IPOで投資界隈を騒がせていたときに、興味本位で登録して、そのまま放置しており、最近auひかりから楽天ひかりに変更し、メールアドレスも変えたのでなおさらか?まーメルカリに電話して、チャチャっと調べてもらえればいいんだろうけど、メルカリに拘らなくてもいいやと思い楽天の「ラクマ」に登録して初利用となりました。(※実はこちらの「ラクマ」でもひと悶着あり、初期登録出来なかったが、メールでやり取りし無事に登録出来た経緯があります。)

もうひとつ出品

実は、無事に取り引き出来て気を良くして(調子にのって?)、もう一品出品してしまったのです。こちらも盛況ではありますが、中々買い手がつきませんね。辛抱強く気長に待っていますかね。

PRO ステルスサドル ステンレスレール

新品で購入し試してものの、私のお尻には合いませんでしたので手放そうと思います。

コロナの影響で、夏休みもどこへ行く予定もないので、自転車パーツやらホイールやら出品しようと思いますので覗いてみてください。

フリマ活用して、お小遣い増やしたいと思った方は、↓↓↓のバナーポチっとよろしくお願いします。