今住んでる所に引っ越しし、近場の移動にと購入したクロスバイクも既に7、8年経ち、アチコチガタが出て来ており、(そりゃーそーだ!ろくにメンテナンスしてないんだから)いい加減せめてワイヤーだけでも交換するかと自分にハッパ掛けて、隙間時間に作業をしました。
始めに言っとくけど、作業写真は全く撮っていませんので悪しからず。
Vブレーキ交換
先ずは古くなったワイヤーを切断し、引っこ抜きます。
?
??
ここから数ヶ月放置プレイ。
満を持してアウター&インナーワイヤー交換。ここまではいいんだよ。適正な長さにワイヤーチョッキンしてワイヤー通すだけだから。そしここからが高い壁にぶち当たるのが素人らしいんです。
Vブレーキの調整が今一分からず、何度やっても片効きになってしまい、どうしたらいいか途方にくれかかったときに思い出しましたよ。YouTubeで検索したらいいじゃん。
はい、一発で見たいところが出てきましたよ。
ヤバイ!私が鈍くさいのがばれてしまった(苦笑)
このあと、めでたくブレーキの調整がスムーズに進みました。
シフトワイヤー交換
こちらは更に交換するまで数ヶ月を要しました。中々面倒くさくて、よっぽど暇じゃなければ取り掛かれなかったのです。
やっと重い腰上げて作業に着手しました。
こちらは、はじめから途方にくれそうになり、とっととYouTubeの出番となりました。ワイヤー通すのにカバー外すとすんなりいきます(フロント、リアの歯がどの段に入っているか表示しているカバー)。
これなら楽チンで、RDのワイヤーと、調整はすんなり出来ました。がFDのワイヤー通すも全然動いてくれません(涙目)
またまたYouTubeに再登場していただき、優しく教えていただき、FDが可動してくれたときには本当に涙が出そうになりました。
少し調整に手間取りましたが、それほど時間かからず完了しました。
私は機械いじり好きだから良いけど、そうでもない人は、だまって自転車屋さんに持っていき作業してもらった方が、安心ですよ。じゃなきゃ私みたいになりますからね。
今度はチェーンの掃除が待っておりますので、こうご期待ください。