【朗報】MAVIC YKSION PRO UST2 無事再取り付け完了

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

先日、思わず笑ってしまう嘘のような本当の出来事をやってのけた私ですが、なんと今回は無事タイヤの取り付けに成功しました。

今回無事成功した最大の功労者は下記の物になると思います。これ使うまで何度もタイヤを付けては外しを、繰り返し繰り返しグリグリしながら

行っては挫折し泣き崩れておりましたが、ちょっと自転車屋さんに小物類を物色行ったついでに見つけたんですが、使用するまで効果はあるのか?

で、実際使用し、タイヤに空気入れるときは最初は空気が入らずまた今回もダメか!と思ったその時シュコシュコ空気が入っていき、嬉しくて心の

中で『ウオー』と叫んでしまいました。(早朝でしたので大声を出すのは自粛しました)

ではどうやって使用するのかと言えば、チョー簡単。付属のスポンジでタイヤのビード全周にヌリヌリ塗るだけでOKです。

たったこれだけで、今まで空気が入らず途方に暮れていた方も、チューブレスタイヤに嫌気差していた方も、

超簡単にビードが上がって、やっぱりチューブレスがいいなと思えることでしょう。

ビードワックス効果抜群
スポンサーリンク

シーラントについては、今回はMAVICの純正品ではなくFINISH LINEのシーラントを使用してみました。

それとシーラント入れるために『秘密兵器』を導入しました。以前初めてシーラント入れるときに大惨事になってしまったので、その経験も踏まえて慎重に行いました。写真でもわかるように、もし漏れてもいいように床に新聞紙を敷いております。これで準備万端。

いざ入れてみたところ、「ヒャッホー」全然問題なく入れられています。前回の経験も無駄ではなかったのかな(と思いたい)。

上記の『秘密兵器』とは何ぞや?とお思いの方もいる方思いますが、すでに起き好きの方もいると思いますがご紹介しましょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_20210110_073319-715x1024.jpg
FINISH LINEシーラント
スポンサーリンク

シーラントの後ろにそびえたっている透明な物体こそが『秘密兵器』です。

な~んだ、ただの注射器じゃねーかよと言ったそこのあなた。

・・・

・・・・

正解です。

ただの注射器です。その辺の100均に売っているただの注射器です。ちなみにダイソーには売っていなくて、セリアで購入しました。この注射器にシーラント入れて押し込んいくだけです。ちなみにFINISH LINEの容器の後ろのラベルに、直にバルブコアに突き刺しても入れてもいいよと書いておりました。

FINISH LINEのシーラントの性能はどうなのかな?と思わないわけでもありませんが、最強シーラントとうたっているので間違いないでしょう。

使用容量として、ロードバイク用は90mⅼが推奨容量となっております。

私はケチって60mⅼしか入れておりません。これで空気の抜けが顕著でしたら追加で投入しようかと思います。※用法容量は自己責任で。

シーラント注入

いやーでもマジでほっとしました。これでもダメだったらまたMAVICイクシオン2(同じタイヤ)購入するつもりだったから本当に良かった。実際何度もこの地味な作業なんてやりたくないからね。

あと、ContinentalのGP5000TLタイヤですが、やっぱりMAVICのホイールに入れれる気がしない。

残念だけど手放そうかなと思っております。