先日、シクロワイヤードでも紹介されておりました、ペダル型パワーメーターのAssiomaが気になっております。
と言うのも、前々からクランク型のパワーメーターより、ペダル型のパワーメーターが欲しいなと思っていたところに
このニュースが飛び込んできたのです。
シクロワイヤード記事はこちら
Just a moment...
ペダル型のパワーメーターと言えば、まず始めに思い付くのがガーミンとパワータップでしょうか。
ガーミンはvectorシリーズですが、現在はvector3までアップグレードしており、段々使いやすくユーザーフレンドリーになってきており、
私の購入対象にもあがっておりました。
また、パワータップと言えば、ドイツのSRMと並びパワーメーターの先駆者として広く知れ渡っておりますが、ここ最近はどうなんでしょうか?
(私もローラーのパワーメーターはハブ型のパワーメーターを使用しております。)
WIGGLEでも目にしていましたが、ここ最近はなかったような気がします。
話を戻して、Assiomaも上記のガーミン同様、片側、両側計測に対応していて、片側使用から両側にアップグレードにも対応しており、さらにプライスの方も、今までのパワーメーターの金額より大幅に下げているのが一番です。これには私の財布もユルユルになってしまい、どうやら1月下旬から日本でもリリースされるようなので、ちょっと考えようと思います。
【詳細事項】
特徴 | |
---|---|
無線プロトコル | ANT+ PWR(CT + PO)プロファイル、Bluetooth v4.0 |
転送データ | パワー(watt)、ケイデンス(rpm)、L/Rバランス%(Assioma DUOのみ)、トルク有効性(TE)、ペダル円滑度(PS) |
最大パワー | 2000W |
L/Rバランス | 0~100%(Assioma DUOのみ) |
最小~最大ケイデンス | 30~180rpm |
パワー計測精度 | ±1% |
ケイデンスセンサー | 内蔵 |
内部バッテリー | 充電式リチウムバッテリー、50時間稼働 |
USB充電 | ダブル充電器(左右同時充電可能) |
センサーを含む総ペダル重量 | 151.5g |
センサーを除くペダル重量 | 130.3g |
ペダルアクセル材料 | AISI 630 H900ステンレス鋼 |
ペダルアクセルねじ切り | 9/16″-20 TPI |
ベアリング | No.3密閉式カートリッジベアリング |
動作温度 | -10 ⁄ +60°C |
バッテリー充電温度 | +5 ⁄ +40°C |
保護等級 | IP67 |
認証 | CE、FCC、PSE、AUS/NZ、KC、RoHS、ANT+、BLE |
互換クリート | FAVERO 赤色クリート、黒色クリート、LOOK Keoクリート(オリジナルのみ) |
乗車最大体重 | 120kg |
保証 | 2年 |
ファベロ Assioma
Assioma DUO:80,000円(税抜)
Assioma UNO:51,000円(税抜)
Assioma Upgrade Kit:50,151円(税抜)