さて、賛否両論があり結論がでてそうで出てない永遠(大袈裟)のテーマについて、少しだけ述べたいと思います。
人それぞれですので筋トレはやった方がいいに決まっている!とかそんなもん必要ないんじゃー!とか考えながらトレーニングを行っていることでしょう。勿論何をするかは自由ですので他人にとやかく言われる筋合いもありません。
自転車トレーニングの書籍も色々発売されております昨今ですが、オフトレーニングに筋トレのススメみたいな物も有りますし、プロツアーの選手たちもやはり筋トレやったりしているそうです。
「自転車で使う筋肉は、自転車の上でしか鍛えられない」は果たしてそうなのか?
確かにそれはそうなのでしょう。がハンドルを握り、脚を動かして自転車を進める上で腕を引き付けたりする動きは必要です。
更に、良く言われているのが、体幹トレーニングですかね。選手の体の動きを見ていると納得ですね。
体幹トレーニングは大事なことは周知の事実ですから取り組んでいる人も多いかと思います。
でも、忙しいのに自転車乗る時間が無くて更に筋トレに時間取られたらいつ乗るんじゃいとなってはそれこそあれもこれも状態になり本質を失ってしまいそうです。
そうならない為には先ず、優先順位を決めて、やっていったらいいと思います。
あとは、1週間の内の土、日は自転車たっぷり乗って、月曜日は自転車休んで筋トレに励むとか火、水、木はローラー、金曜日は筋トレとか出来たらいいかもしれません。
以前私が取り組んだのは、土日はたっぷり自転車乗って、(あっ、土曜日はいつも仕事でした。)月曜日は休んで、weekdayは乗れそうな時は、帰宅後、即着替えて、スクワット50回とかやってからローラー30分なんてのをやってましたね。でも毎回ではないですよ。そこまでメンタル強くないので(笑)
鎖骨ポッキーしたときも、自転車乗らず、腹筋、スクワット等やっておりました。
特に、現在パワートレーニングがメジャーになり、頭打ちなってしまった方なんかは一度補助的に筋トレを導入してみてもいいじゃないかと思います。
まっ、結論としましては、やらないよりは良いと思います。自転車乗りは筋肥大が優先事項ではないので、オフシーズンに取り組んでみたり、オンシーズンでも、補助的やってみたら良いと思います。