チューブレス化失敗/空気がダダ洩れ

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

一時期使用していたチューブレスから昨年(だったかな?)にクリンチャーに変更していましたが、思うことあって再度チューブレスに戻すことにしました。

リムテープを一度剥がしてしまったので、先ずはこれから貼り付けなきゃなりませんので、今回はMAVIC純正ではなくSTANSのリムテープをチョイスしました。何故MAVIC純正を選んだか?純正品よりSTANSの方が安価だったから。ただそれだけ。

ミズタニ自転車株式会社
ミズタニ自転車株式会社のWEBサイトへようこそ。ロードバイクやMTB等のスポーツバイク関連商品を取り扱う自転車輸入業社です。

何がいけなかったのか!?

MAVIC COSMIC CARBON SL USTへ貼り付けるわけだが、リム内幅は19mmだったと思ったので(調べろよ!)リムテープは25mmを採用しました。

またまたケチって通常バルブ口を3回通すところを2回で済ましたところが今回のダダ洩れの原因かなと思っております。

タイヤ装着/マビックイクシオンより嵌めずらい

リムテープ貼り付けて、タイヤ取付け作業に取りかかる。マビックのイクシオンは結構簡単に嵌めることが出来たが、HutchinsonのPerformanceは最後の最後がチョー嵌めづらく、なんとかコツを掴んでと言っても、最後はタイヤレバーが必要でした。

空気入れ/6barまですんなりは入るが

タイヤ装着して意気揚々として空気入れ作業に取りかかり、簡単にビードも上がり6barまですんなり入るが、、、。

そこからダメでした。リムの隙間からシュー、シューと空気がダダ洩れしております。

シーラント入れたら洩れが止まるかなと思い、シーラント入れて再度空気充填したしたが、先程と同様リムの隙間からシュー、シューと空気がダダ洩れしております。

この結果、上述したようにリムテープの巻き方及び、巻き数の不足が原因だろうと推測しました。

ちょっと心が折れたので(笑)また暫くクリンチャーで使用して、機会をみてまたチューブレス化に挑戦しようと思います。

こんなのも書いております。