コスパ最高の両足計測パワーメーターASSIOMA Duo

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

待つこと数週間、とうとうそいつがやって来た。

ドーン‼️

Assioma Duo

充電だけやって、まだ取り付けも終わってないので、まだなんとも言えませんが、新しい機材を前にすると、ヨダレが止まりません。早く使用してみたいところだが、ついでに、クランクも8000アルテグラ(Pioneer片側計測)から9000Dura-Ace(まだ、あまり使用していない)に変える予定。GW初日に出来るかな?

充電だけやったと言いましたが、これが実に素晴らしい(やり易い)マグネットで簡単に装着出来るし、コードも長いのでクランクにつけっぱなしでも充電できちゃうのよ。

充電中 LEDがキレイ

そうそう、忘れてはならないのが重量計測。カタログでは300gだったけな?

では、

左ペダル
右ペダル

両ペダルで301gと、とても優秀です。カタログ値とほぼ同じ。

今後、使用してみての感想は後日。

【仕様】

特徴 
無線プロトコルANT+ PWR(CT + PO)プロファイル、Bluetooth v4.0
転送データパワー(watt)、ケイデンス(rpm)、L/Rバランス%(Assioma DUOのみ)、トルク有効性(TE)、ペダル円滑度(PS)
最大パワー2000W
L/Rバランス0~100%(Assioma DUOのみ)
最小~最大ケイデンス10~190rpm(一部サイクルコンピュータでは30~180rpm)
パワー計測精度±1%
ケイデンスセンサー内蔵
内部バッテリー充電式リチウムバッテリー、50時間稼働
USB充電ダブル充電器(左右同時充電可能)
センサーを含む総ペダル重量151.5g
センサーを除くペダル重量130.3g
ペダルアクセル材料AISI 630 H900ステンレス鋼
ペダルアクセルねじ切り9/16″-20 TPI
ベアリングNo.3密閉式カートリッジベアリング
動作温度-10 ⁄ +60°C
バッテリー充電温度+5 ⁄ +40°C
保護等級IP67
認証CE、FCC、PSE、AUS/NZ、KC、RoHS、ANT+、BLE
互換クリートFAVERO 赤色クリート、黒色クリート、LOOK Keoクリート(オリジナル ⁄ Grip対応)
乗車最大体重120kg
保証2年
日直商会より